コンテンツへスキップ

令和を生きる昭和の絶滅危惧種が綴る『元気になる1,000ページのエッセイ集』

プチツーリングマニア、街中探検家&エッセイスト 風間真のオリジナルエッセイ集

02/21/2022

個人事業主が簡単に確定申告を済ませる唯一の方法

小生は毎年、確定申告の期間の最初の週に書類の提出が完了する。 フリーランスになってから、ずっとそのパターン。 周囲の同業...

カテゴリー 仕事
02/19/2022

二十四節気などの暦には、地球の公転周期とのズレがあるので閏年が必要

地球の公転周期は、暦のようにピッタリの日数ではない。地球は太陽のまわりを365.2422日で一周する。これが本当の一年。...

カテゴリー 知ってて損はない
02/17/2022

東京の場合、立春が過ぎてもまだまだ冬の気温だが、春一番のあとは徐々に春らしい暖かさになってくる。

人は誰でも希望や夢を持って生きる人生は明るい。そして、それが一段と輝きを増して更に明るく感じるのが「春」という季節だ。 ...

カテゴリー 知ってて損はない
02/14/2022

賃貸のワンルーム暮らしは、収納スペースがない…レンタルは割高だし…

巷の賃貸アパートでは、ロフト付きワンルームが比較的割安で良いのだが…その多くは収納スペースが無く、持ち物が多い人には不便...

カテゴリー 棲み家
02/12/2022

自動販売機で買える缶カレーは春雨スープにすると軽い朝ごはんになる!

自動販売機で買える缶カレー。 そのまま飲むものなので辛くはなく、カレー風味のスープといった感じ。適度にトロミもある。 そ...

カテゴリー 簡単!男メシ
02/10/2022

何号まで?アシェット・コレクションズ・ジャパンの「バルキリー」を定期購読して2年。100号で完成だと思っていたら…150号まで追加だってー(T_T)

アシェット・コレクションズ・ジャパンのバルキリー「ロイ・フォッカー・スペシャル」の定期購読を始めて苦節2年。 100号で...

カテゴリー 趣味
02/08/2022

いつ?2022年の「雨水」その頃には雪じゃなくて雨…まだまださむいけど、季節は確実に春へと近づきつつある。

2022年の雨水は2月19日~3月4日。日照時間は増えつつあるが、なかなか気温がついて来ない(笑) でも、そろそろ降るに...

カテゴリー 知ってて損はない
02/07/2022

腹が減るから1日3食になった?!…無駄のない食生活は健康的な体を作る!

日本の庶民の間で、食事が1日3食になったのは江戸時代からという。それまでは、公家も庶民も1日2食だったそう。 それが肉体...

カテゴリー 健やかに生きる/食生活
02/03/2022

立春でもまだまだ寒い理由…寒気と気圧と日照時間の三角関係(笑)

2022年2月3日の今日は節分、明日はいよいよ立春。つまり「春」!暦の上では(笑) さて、二十四節気では春なのに、日本の...

カテゴリー 知ってて損はない
01/30/2022

日曜日(休日)の過ごし方…小生の場合。

休みの日は気楽に何も考えずに思いのままに好きなことをする…目標やノルマに縛られず、すべてのことから解放されるひと時、それ...

カテゴリー 日常茶飯事

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 21
  • 22
  • »

コンテンツ

  • ¡Para todos en el mundo de habla hispana! Este es un ensayo sobre la cultura japonesa de los japoneses.
  • 風間 真(カザマ シン)と「1,000ページのエッセイ集」について…何気ない日常、あるがままの日常

カテゴリー

  • Ensayo (español)
  • 仕事
  • 生きてりゃ色々ある
    • DIY
    • インターネット・パソコン・モバイル
    • インテリア
    • キッチン
    • 季節感を味わう
    • 家電
    • 日常茶飯事
    • 棲み家
    • 防寒
    • 防災・防犯
    • 食生活
      • 旨いもの
      • 簡単!男メシ
  • 美容と健康は表裏一体
    • 健やかに生きる
      • 癒し
    • 美しく生きる
    • 美容
  • 語学・教養
    • 教育
    • 知ってて損はない
    • 語学
  • 趣味・娯楽
    • スポーツ
    • テレビ・映画
    • 娯楽
    • 趣味
    • 音楽
パソコン工房のお得なキャンペーン

最近の投稿

  • イヤホンは骨伝導がオススメである理由
  • 田舎と都会、住みたいのはどっち?…ある経験者の独り言
  • 神保町にある喫茶店「さぼうる」は昭和からの老舗
  • 南インドの本格的なカレーといえば、インド富士子
  • 美容クリニックでのホクロ切除の料金は?ホクロ取りは保険適用外だよ!
  • 家電のサブスクで災害対策!ポータブル電源が人気の訳

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2021 OfficeFreedom / 風間 真(カザマ シン)と「1,000ページのエッセイ集」について…何気ない日常、あるがままの日常

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る