その気になれば自分自身で、すぐに出来る災害対策

最終更新日

日本に住んでいると、地震が多いし雨風雪などの災害で一年中、心労が絶えない。

そういったところから、日本人は災害対策のスペシャリストになれるのではないかと思う(笑)

冗談はさておき、そんな災害の多い日本に住んでいるからには、日常で最低限の災害対策は考えておく必要がある。

その大前提として「今そこにある危機を認識する」ことが必要。

危機の認識が無ければ何を準備すれば良いのか…より以前に、準備する気にさえならない。

まず、人はどこに住もうが必ず何らかの災害に遭遇するという現実を見ることだ。

その上で…

川の近くや低地なら洪水、海の側なら津波、崖っぷちなら崖崩れ、裏山があれば山崩れ、都会真ん中なら帰宅困難…などなど、それぞれの住環境によって自ずと準備することが違ってくる。

最初は地域のハザードマップを確認しよう。それに関連して、災害発生時に避難できる最寄りの避難所や頼れる親戚・知人の家を調べ、そこまでの複数のルートを実際に歩いてみることが大切だ。

ここまでで、取り敢えずの居場所は確保出来る。最低限、ここまではやっておこう。

次に、食料・日用品については、それらを持ち出せる暇があるかどうかは分からないが、最小限の水や食料は非常用持ち出し袋に入れて、すぐに持ち出せるようにはしておくこと。

最小限の持ち出しとは、取り敢えず3日程度は何とかなる水と食料で、一般的に言われている必要な量とは異なり、少ない。何故なら、最小限なので!死なない程度に凌げる量のことを指す。

・水500ml入り×3本

・カロリーメイト×3箱

・懐中電灯×1

・ポンチョ×1

・タオル×1本

・ポケットティッシュ×3

・ビーチサンダル

・軍手

・除菌用ウエットティッシュ

・スマホ充電用ソーラーパネル

これらをビニール袋に入れた上でバックパックに収納。

これだけあれば、3日程度孤立しても耐えられる。

ちなみに、ポンチョは雨具としても防寒対策としても使える。ビーチサンダルは体育館などの避難所や靴が濡れてしまった時に使える。

さて、お次は…バックパックに収まらない食料や物資は段ボール箱や小さめのコンテナ等に入れて買い物用カートに括りつけておく。

こちらに詰める物は、ワンタッチのテント、寝袋とか缶詰とかで、自分がキャンプしたら使いたいものを想像しながら準備すると良いかと…。

つまるところ、緊急で時間的な余裕が無い時はバックパックのみ。余裕ある時はカートも持ち出すといった具合いになる。

最後に、川の側に住んでいる場合は川から水が溢れる「内水」などで、水がなかなか引かないため、小さなゴムボートとオールを準備出来ればかなり安心だが…ただ、個人でそこまでの準備を心掛ける人は少ないだろうが…。

wakuwaku